|
1955年にトリノのフォトテクニカで発売されたレンズシャッター式の距離計連動カメラ。何だかモナカのような姿のカメラですが、このカメラ、レンズシャッター機のくせに意外と大きく、普通にバルナックライカ程度はあります。高さはバルナックを超えちゃってます。重みも結構あって、「ほう、オヌシなかなかやりそうじゃのぉ」と言った感じです。
正面から見ると左にノブがないので、巻き上げはオリンパス・ペンのように軍艦部に埋め込まれて、背面にノブの頭が出ているのかと思いきや、後ろから見ても何もない。実は右側のやつが巻き上げノブで、通常とは逆に付いてるんですよ。で、巻き戻しノブは底蓋にあって、バルナックライカなどでは底蓋のロックになっているつまみに付いたダイアルと同じ格好をしたノブが見られます。ライカマニアの皆さん、底蓋を開けようとしてここを回しても虚しさばかりが残りますよ。 |
巻き上げノブは大形ですが、低くて指の掛かりはイマイチ。ここが一般のカメラの巻き戻しノブのように持ち上がるから、「あれ?やっぱ巻き戻しなのかい?」と混乱しますが(ウソ)、これは巻き戻し時のスプールのロック解除のために付けられたものなのですね。巻き上げノブを引っ張り上げて、スプールを外してしまってフリーにするとは、大胆な発想ですね。これなら余計なパーツを使うことなくロックが解除されるのは確かです。 |
|
|
シャッターは自社銘柄のTECNOR RAPIDですが、B.1/25〜1/300秒までしかありません。50年に登場した距離計の付いていないエルマンは、1/250秒が最速でしたから、若干の向上はあるのでしょうが、やっぱ低速シャッターと1/500秒は欲しいっすね。
シャッターチャージは巻き上げと連動していないので、いちいち鏡胴脇のレバーを上げておかねばなりません。「はいっ!先生、55年なのに遅れてると思います!」と学級委員長のトプ子ちゃんに言われちゃいそうです。 |
レンズはその名もスーパースペシャルと称するもので(これまた大胆な名前!)、開放f値は1:3.2という中途半端な値です。その構成は3枚玉で、“TRT”というのはトリオターの略なんだそうです。コーティングはシアン系の単層。しかし、一体どこがスーパースペシャルなんでしょう。ガウス型だと超ウルトラスーパースペシャルといったところでしょうか。でも、鏡胴のカラクリは面白く、沈胴式なのですが、別段引き出してロックする機構はなく、絶えずスプリングに押された状態なんですよ。 |
|
では、どうやってレンズを畳むのかと言ったら、スプリングに抗して鏡胴を落とし込み、その状態で基部のヘリコイドを無限遠より更に回してやると固定される訳。ですので、使う時にこれを解除してやると、ビョ〜ンと頭が飛び出てきます。ある意味スプリングカメラと言う訳ですね。
そんなエルマン・オリンピックですが、肝腎の写りはどうかと言うと、条件が整った場合はなかなかしっかりと写ります。ただし、フードを付けていても逆光ではフレアが上面に出やすいので、要注意です。色合いはナチュラルな感じで好感が持てますが、シャープネスは国産の優秀なレンズと比べてはいけません。 |
で、おイタリアンは金ピカものがお好きと見えて、このようなテカテカ仕様も極少数だけ作ってます。レクタフレックスやCOMIのLUXIAなどにも金ピカ仕様がありますが、こう言うのはベンチーニがあえてやってくれたら「ほう、オヌシ、シャレが分かっているのぉ」と口から出ちゃいそうです。まあ、このHermanもそんな高級機でもないので、ある意味シャレの世界ですね(^o^)。と言っても、今となっては生産台数の少なさからカメラの質に比べて相場は高いのですが、何とこの金ピカモデルに至っては2500ユーロクラスだそうです。スゴイでしょ。ご覧の通り、グッタペルカも色違いがありまして、ひょっとすると青いやつや緑のやつもあったかも知れないです。しかしまあ、シャッターボタンやシャッターチャージレバーまで金ピカ。ここまでやるかと言う徹底ぶりです。ファインダーまで金色に見えそうです(笑)。 |
Special thanks for Mr. Watanabe
|
ところで、このカメラの名前であるHermanは「ハーマン」という英語風の読み方よりも、「ヘルマン」という欧風の読み方が適しているようですが、何でもイタリーでは「H」で始まる単語は基本的にないそうで、そうした場合「H」を省いて読むのだそうです(50へぇ位?)。ですので、このカメラも現地では「エルマン」。ここでもそのように書かせて頂きました。
それにしてもこのカメラの距離計にしろファインダーにしろ窓が小さいですね。ふと思ったのですが、何だかこれ→( ゜д゜)良く似てるんですけど…。 |
This is the rangefinder camera with lens shutter that was developed with the Fototecnica company of Torino in 1955. This is big unexpectedly, although this camera is lens shutter camera, the size is as much as the Leica. The height exceeds the Leica. There is not a knob at left side when we see it head-on. Actually the knob on the right side is the knob for wind up. The roll return knob is in a bottom cover. The shutter is "TECNOR RAPID" made by own company, but there are only B. 1/25〜1/300 seconds in it. Moreover, we must finish raising the lever of the lens trunk side, because the shutter charge is not interlocking it with winding up. This lens name is "super special" and the light value is "1:3.2". The constitution is the Triplet type of 3 sheets 3 groups. The lens coating is very simple, there is only the cyan coating. |